グループホームの目の前に就労支援施設。(水戸見川のみ)
えみてるは、安心と快適さを第一に考えた居住環境を提供します。全施設が豊かな自然に囲まれた立地で、毎日が穏やかで心地よいものとなるでしょう。ここでは、心と体の両方がリフレッシュされ、充実した生活を送れるよう整備しております。 就労支援施設、医療提携や緊急時の対応も万全で、近隣の医療機関と連携して緊急時には迅速な対応が可能です。定期的な健康診断やカウンセリングも実施しており、心身の健康維持をサポートします。豊かで静かな暮らしを実現してください。

就業支援施設とは

役割と目的。
障がい者就労支援施設は、障がいを持つ方々が安定した雇用を得るためのサポートを提供する施設です。社会参加を促進し、自己実現を支援します。
就労支援施設の種類とサービス内容
就労移行支援や就労継続支援など、障害者のニーズに応じた多様なサービスが提供されています。スキルアップや職業訓練が中心となります。
利用者の声。
Aさんは就労支援施設を通じてパソコンスキルを学び、地元企業に就職。初めは不安でしたが、丁寧なサポートを受け、今では自信を持って業務をこなしています。就業支援施設の風景






主な作業内容
work01
①ボールペン梱包作業
ペンを組み立てたり袋に入れる作業です。2~3日の納期で約4,000個作成します。work02
②両面テープ貼り付け作業
指定された材料に両面テープを張り付ける作業です。1日600本行います。work03
③授与品作成
お守りやおみくじなどを作成します。work04
④外部施設の清掃作業(施設外就労)
福祉施設内の生活支援(主に清掃作業等)を行います。 将来的に一般又は障がい者枠雇用を目指す方が優先となります。ステップアップ
step01
就労継続支援B型事業所内での作業
自分のペースでゆっくりと作業ができます。まずは、1日の生活のリズムに「働く」という時間を盛り込み、安定した生活が送れるようにしましょう。step02
施設外就労
事業所での仕事に慣れてきた方は、実際に事業所を出て、お客様と向き合いながら仕事する就労外支援にチャレンジ頂けます。お客様と直接向かい合う事で、コミュニケーションの取り方やビジネススキルなどを磨きます。step03
一般就労(障害者枠での雇用)
弊社と雇用契約書を結び、弊社が別事業として運営している老人福祉事業所内で、食事や清掃などのスタッフとして働けます。保険等にも加入でき社会復帰をします。しっかりとした収入が得られ、生活の基盤を作る事ができます。就労継続支援B型
支援概要
- 建物
- 作業所が2カ所 休憩室完備
- 定員
- 20名
- ご利用時間
- 9:30~15:30
- 平均工賃
- 14,000円~40,000円
- 工賃の詳細
- ※作業内容により変わります。※支給日は、毎月15日となります。現金でのお渡しです。
- その他
- レクリエーション実施(月1回程度) 昼食あり。(150円/食) (キャンセル時は449円/食)
ご利用時のルール
- 火気厳禁。
- 喫煙は所定の場所でお願いします。施設内は禁酒です。
- 作業中、携帯電話はお預かりいたします。
- お昼休憩時はご自由にご使用ください。
- 飲み物、お箸、ランチマットはご持参頂きます。
- 貴重品はご自身で管理をお願いします。
- 作業内容を選択することはできません。職員より指示させて 頂きます。
入館は9:20分となります。一日の流れは以下の通りです。
- 朝礼・身だしなみ確認9:30
- 準備体操9:40
- 作業開始9:45
- 昼食12:00
- 作業開始13:00
- 清掃・記録記入15:10
- 終礼15:20
- 帰所15:30